「年越しは彼氏と2人で過ごしたい」そんな想いを持つ女性もいると思いますが、シングルファザーとの恋愛はほぼ100%、そうはいきませんね。
しかし、ご安心を♪
彼氏の子供と過ごすお正月も素敵だ、とポジティブな声が多かったので、ぜひ先輩女性の話を参考に、良いお年をお迎え下さい♡
彼のご両親との過ごし方も参考になりますよ。
シングルファザーと恋愛した経験ある人ってまわりにほとんどいないから、話聞けるのありがたいよね!
シングルファザー彼氏の自宅で子供と一緒に
彼のご実家が遠方にあったり、年末年始も仕事の都合が合わなかったり、まだご両親とは対面前など、様々な理由で実家には顔を出さないというカップルも多いと思います。
おうちやご近所で過ごす年越しも、彼氏のお子さんとの絆を深めるチャンスにしちゃいましょう♪
2021年はコロナの影響を考えて、自宅で過ごすカップルが多そうだね
クリスマスにもらった靴下はいて
クリスマスに「どうせなら一緒に過ごそうか」大作戦を決行し、その流れでお正月も一緒に過ごすことになりました。今度はお店ではなく彼の自宅に招いてもらいました。クリスマスにプレゼントしてもらった靴下を履いて。
「新しい年の初めを一緒に過ごせてうれしいね」と「これから何をしようか、今年は何をしたいか」といった話をすることで、この1年の彼と娘さんの二人の予定に便乗のごとく話をしました。
娘さんの誕生日のお祝いはどこにいこうかとか話をしながら「私も一緒に」という言葉を入れてもらえるように。
もちろん、事前に彼とは打ち合わせしています。不自然にならないように、また強引にならず、娘さんの意思を確認しようと言って臨みました。
彼のご家族は遠くにお住まいなので、まだお会いしていません。
正直まだ娘さんに受け入れてもらえるのか不安なのでご家族との対面はまだまだ先だなと、彼と二人で話をしています。
娘さんやご両親のこともよく考えていて、大人なふたりって感じだね
凧あげピクニックと温泉旅行にも
大晦日は子供たち3人と彼と私の5人でイルミネーションを見に行き、そのまま彼の家に泊まり元旦を迎える形になりました。
お年玉をあげて、子供たちはとても喜んでくれ、唯一心を開いてくれていなかった長女からも少し笑顔が見られました。初めて名前を呼んでもらったのもこの日でした。
2日はサンドイッチを作って、芝生の上でみんなで寒い中ランチして(笑)凧あげをしました。1歳の長男は会うたび私の膝の上に座るのがかわいくて、何だか本当の家族みたいだなと思っていました。
冬休みの最後はみんなで温泉に行き、子供たちとも何となく慣れて、年の離れた兄弟のような感覚で私はとても楽しく過ごしました。
シングルファザー彼氏の実家にお泊まりで年越し
彼氏のご両親に温かく迎え入れられているというのはありがたいことですね。
自分の両親からの理解が得られない寂しさはあっても、包み込んでもらえるもう一つの実家があるということは、幸せなことです。
自分の両親が結婚に大反対だったので義実家へ
私の両親はそもそも結婚に大反対でしたので(周りから見ると私は16歳そこらで子供を産んだように見られるなど)間違っても私の実家にはお泊りできませんでした。
なので12月31日から1月2日までは義実家で過ごしました。
年明けに自分の実家に顔を出しましたが、継子が「お年玉ちょーだい。」と言ったときに私の両親はかなり渋々で、察した私はすぐにお財布から継子がもらったお年玉と同じ金額を親に返し、さっさと帰りました。
夫は24時間営業の飲食店で働いているので、クリスマスもお正月もイベントには基本参加できないので、夫抜きで楽しんでいます。
大晦日は継子が蕎麦嫌いなので、一緒にうどんを1から作って一緒に食べました。元旦は初詣に行っておみくじを大吉が出るまで引かされました。笑
「雪だるまを作ってパパ驚かせるんだ!」と張り切って作ったり、トランプなどで楽しみ、おせちは作る暇がなかったので義両親に頼み、皆で一緒に食べました。
義両親と継子の中に溶け込んでる様子だね!
シングルファザーとのお付き合いは内緒だったので…
12月31日の夕方から彼の実家に集まって、年越しうどんの出汁の準備のお手伝いをしたりしながら、紅白歌合戦を見たり、年明けとともにみんなで近所の氏神様がいる神社にお参りに行きました。
私の場合、自分の両親にはシングルファーザーである事を内緒にしてお付き合いしていたのもありますし、元々結婚が決まってからでないと会わせるつもりはありませんでした。
兄弟にはそれとなく話には出していたのですが、お正月だからといって会わせるつもりもありませんでした。
逆に、彼のご両親にはお付き合いを始めた時に2人で出かけることが増えたので、息子さんを預かってもらったりすることもあり、紹介してもらっていました。
ご両親は私をとても大切にしてくださっていたので、いつ行っても居心地は良かったです。
シンパパ彼氏のご両親はお付き合いに賛成、自分の両親は反対、というパターンは多いようね…
シングルファザー彼氏の実家に新年のご挨拶
彼氏のご両親への新年のご挨拶は、公式な感じでいつも以上に緊張しますね。
でも、家族・親戚というムードが高まる年末年始だからこそ、この機会を生かして彼氏のご両親と良好な関係を深めましょう♪
ご両親を意識し始めたお正月
出来れば年越しは彼氏と2人で過ごしたいと思ってはいたのですが、そうするとご両親からの自分の評価が下がってしまうのではないかと、この頃から親御さんを意識する様になりました。
彼のご両親とはクリスマスを一緒に過ごしたばかりだったので、再度緊張することなく年始の挨拶をする事が出来ました。
お子さんに対しては、お年玉も用意するべきなのかと考えたのですが、まだ小学一年生だった為、お年玉ではなく一緒にお出かけする事にしました。
大晦日の日にお参りをしに神社に行ったのですが、夜遅くに出歩く事が今までに殆どなかった様で、ちょっと悪いことをしているみたいで楽しそうでした。
シングルファザーで実家暮らしの人とのお付き合いは初めてだったので、ご両親に対して「どんな気持ちで、私を迎えてくれているのだろう」と、不思議な気持ちでした。
初対面のご両親に新年のご挨拶
初めてのお正月は、彼のご両親とお会いするのも初めてでしたので、大変緊張したことを覚えています。
虎屋の羊羹を持って1月1日の朝10時頃、3人でご実家を訪ねると、彼の両親は満面の笑みで迎えてくれました。
彼は一人っ子でしたので、彼のご両親と私たち3人の5人で過ごすこととなったのですが、用意されていたご馳走は10人分ほどはあるであろう豪華絢爛なもので驚きました。
近くの料亭で注文した高価なお節や、お子さんが喜ぶであろう焼肉、ご両親の大好物の蟹鍋などが並んでいたのです。
緊張していた私ですが、優しいご両親のおかげでものの1時間で打ちとけられました。
5人でご馳走を頂いた後は、徒歩圏内にある神社に初詣し、すぐ帰宅して夕食と「食べてばかりのお正月」でした。
\ ダシがうまい!セレクトショップ /
シングルファザー彼氏と子供と一緒に初詣デート
事情があって一緒に年越しができないカップルもいますね。
そんな時は「初詣デート」。一年の幸せを共に願う特別なデートにしたいですね♪
2021年のお正月は、コロナの影響を考えて、混雑しない時間帯に参拝するのがいいかもね
親子で選んでくれたクリスマスプレゼントの手袋をして初詣に
彼は年末から2日までご実家に帰られるということだったので、1月3日だけ会いました。
クリスマスにプレゼントで頂いた「2人が選んでくれた手袋」をして初詣に行ったのですが、お子さんがとても喜んでくれていたのがとても印象に残っています。
3人でおみくじを引き、凶だったのですが、落ち込んでいるとお子さんが彼に買ってもらった綿菓子を私に少し分けてくれました。
初詣の後は彼の家へお邪魔させてもらってお正月番組を見たりしてまったりと過ごしました。
彼が実家から頂いてきたという自家製のおもちを焼いてくれ食べたのですが、とてもおいしかったです。
お子さんへ、少しですが好きなアニメのキャラクターの袋に入れてお年玉を渡すとありがとうと喜んでくれました。
彼の子供ともいい関係が築けている様子だね
子連れ同士「本当の家族みたい」と言われた初詣
お正月はシングルファザーの彼氏は実家に帰省し、シングルマザーの私は仕事、私の子供は自分の実家に預け、みんなバラバラで過ごしました。
なので、日を改めてお正月の催しをしました。
おせちはみんな食べ飽きたとのことでさっぱりしたものを中心的にした料理を作りました。私が料理をしているときは彼も一緒に料理をしてくれて、子供たちは子供同士で楽しく遊んでいました。
みんなで神社に初詣にも行きました。
たまたま会った友達に「家族にしか見えない。ほんとの親子みたいね。」と言われ、二人で照れ笑いしてしまいました。周りからそんな風に見てもらえたことが、とてもうれしかったです。
一年の始まりをみんなで過ごすことができてとても幸せな気持ちになることができました。
【まとめ】彼とよく相談して楽しい年末年始を過ごそう!
彼のご実家に新年のご挨拶に行く人、行かない人、は、それまでの関係性やこれからの2人の関係性に応じて、様々なようです。
2021年はコロナの影響がまだ大きくあるので、遠出はせずオンラインでご挨拶、という形になるかもしれませんね。
いずれにしても、彼のご両親ともいい関係を築いていくことはとても大事なこと。遠くからでも、気持ちが伝わるようなアプローチをして、信頼関係を築いていけるといいですね♪
良いお年を♪
Photo : Nanahoshitento, AC Photo / Taryn Elliott, Pexels / ami-ami, AC Photo / Andrea Piacquadio, Pexels / Cottonbro, Pexels / Kinakomochi, AC Photo / Giovanna Gomes, Unsplash / Janko Ferlic, Pexels